エイトレッド(3969)が第2四半期の決算発表がありました。
営業利益については、前年同期比34パーセント増と好決算でした。
第1四半期決算後に、取らぬ狸の皮算用をしていました。

同社 2022年3月期決算説明資料より
同社は季節性の要因があり、第2四半期と第4四半期の売り上げが増加する傾向にあります。

株探プレミアムより
過去2年の通期に対する第1四半期の営業利益の割合の平均は、17パーセントでした。
同様に過去2年の通期に対する第2四半期の営業利益の割合は、26パーセントでした。
今期の第1四半期の営業利益は、204百万円でしたので、過去の2年と同様に通期の営業利益を伸ばせると仮定すれば、1200百万円(204万円÷17パーセント)と推定できます。
そうすると、第1四半期の営業利益から想定される第2四半期の営業利益の数字は、312百万円と想定していました。
そのため、単純に過去と比較して、第1四半期の決算の割には、第2四半期の数字が少し伸び悩んだかも!?という印象はあります。
PTSをみましたが、若干下落しています。その辺も見ているのでしょうか?
個人的には、第1四半期から想定できる営業利益よりも少ないものの、売上高営業利益率も驚異の48パーセント越えになっており、EPSの伸びも30パーセント増になっていることから、十分に評価できるものと考えています。
同社は、営業利益率の水準が驚異的なものですし、利益の伸びも順調ですので、チャートを見ながら新高値ブレイクのチャンスを狙っていきたいと思います。
年初来高値更新銘柄数 50(楽天証券)
トピックス出来高 1,041,917,500 株
今日も日経平均は下落しましたね~、難しい相場です。
今日改めてオニールの本を読んでいましたら、弱気相場の時は投資するなという趣旨の記載がありました。今は、休む時なのかもしれませんね。