生命保険は資産運用としてはありえない

昨日、ツイッターで生命保険のことを記載しました。

その営業マンは某G生命(外資系)でした。

せっかくなので、どんな運用をしているのか見てみました。

某G生命の決算書類に運用先がご丁寧に記載されていました。

これによると日本と海外(先進国)の国債を中心にということでしょうか。

単純化のため、米国債への投資と考えましょう。

米国債の利回りは、ここ10年はほとんど1.5%を超えています(2020年ごろは下がっていましたが。)

議論の単純化で、その他の投資先はほぼ0パーセントの利回り(ただし、元本は減らない。)、米国債の利回りで運用したと考えてみます。

一応、0.6パーセントでの運用(1.5%×0.4)は可能と仮定できますので、

20年後の運用額は、100×1.006×1.006×・・・(1年経過ごとに掛け算をしていきます。)

12年後くらいには、計算上は、10パーセント増とすることができます。

保険は、死亡保障などが付与されていますので、途中で死亡した人への支払い、また、第三者が自身の代わりに運用しますので、当然、手数料などがひかれます。もちろん、保険の営業マンへの手数料も含まれます。

保険の営業マンは、投資はリスクが~といいますが、保険会社も結局は国債などで運用しているにすぎず、本当に資産をリスクを減らして、増やしたいのであれば、保険ではなく、債券などへの投資をするしかありません。

20年たっても解約返戻金が元本割れ(それが確定している)してるって、資産運用になってないじゃん。

それって、まさしく、保険じゃん!!!!

投稿者: とくふく7

はじめまして。とくふく7です。 新高値株式投資法にチャレンジ中です。 日々の銘柄チェック、銘柄の検証チェックの結果、企業分析などをしていきます。 もっぱら、自身の投資家として成長するという利己的な目的です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

とくふく7の新高値株式投資練習日記NEO

新高値株式投資で億万長者を目指します。

WordPress.com 日本語ブログ

WORDPRESS.COM ブログとコミュニティの最新ニュース

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。